一般内科は、風邪、インフルエンザ、膀胱炎、高血圧、脂質異常症、糖尿病など、さまざまな内科疾患の症状について診察を行います。検診で異常を指摘された方のご相談もお受けします。
一般内科・女性外来
General Internal Medicine/Women’s Health
General Internal Medicine/Women’s Health
一般内科は、風邪、インフルエンザ、膀胱炎、高血圧、脂質異常症、糖尿病など、さまざまな内科疾患の症状について診察を行います。検診で異常を指摘された方のご相談もお受けします。
鼻や喉の粘膜にウィルスや細菌が付着して炎症を起こします。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽いのどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。なので抗生物質は効きません。抗生物質が必要となるのはその後に細菌の混合感染を起こした場合です。またその他処方される薬は症状を抑えるためのものであって風邪そのものを治すものではありません。薬で症状を抑えながら自身の免疫力が風邪を治癒させるので、風邪をひいたらまずは睡眠時間を長くとるようにしましょう。悪化すると気管支炎や肺炎に進行する場合もありますのでしっかりと休息をとることが肝要です。
インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。普通の風邪の症状と同じく喉の痛み、鼻水などで始まることが多いですが風邪よりも高熱が出ることが多く、関節痛、頭痛を伴います。インフルエンザに感染すると、1~5日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れることが一般的です。しかし最近ではワクチン接種後などの場合には熱があまり高くならず37℃くらいということもあるので注意が必要です。高齢の方なども熱が高くならないことがあります。必要に応じて抗インフルエンザ薬や漢方の麻黄湯などで治療をします。インフルエンザが疑われるときは人との接触を避けましょう。通常は発症から5日間(あるいは解熱してから2日)は他者への感染を避けるため学校や会社を休んで自宅療養が必要です。
トイレが近くなったり、下腹部が痛いなどの症状があるときは目に見える血尿がなくても膀胱炎を疑います。膀胱炎は繰り返すことが多いため、軽い症状であっても患者さんがご自身で早く気づいて来院されることもよくあります。
繰り返さないためには水分を多くとること、トイレに行くのをがまんしないことです。またトイレの時の拭き方、ウォシュレットの使い方で膀胱炎を起こすことがあるので注意してください。
会社や自治体の検診で血圧やコレステロール、血糖値、HbA1cの異常を指摘されたらまずは一度ご相談ください。
女性の体は生涯にわたってホルモンの急激な変動にさらされ、それによって様々な影響をうけています。自分ではコントロールできない体や気分の不調、確かに症状はあるのに検査しても異常がないということもあります。
当院ではそういった女性の体調改善に向けて総合的に診療します。病気が隠れていないか検査するのはもちろんですが、最終的に体調がよくなるようにお手伝いします。
さまざまな体調に合わせて漢方での治療を提案します。 漢方は長く飲まないと効かないというイメージがあるかと思いますが、種類はさまざまで処方によってかなり幅があります。インフルエンザ時の麻黄湯のように即効性があるものもありますし、補中益気湯のようにゆっくりと体力をつけていくような処方もあります。その方の体質(漢方では証といいます)に合ったものを処方するのが原則ですが、いくつかの漢方では比較的多くの方の同じような症状に効果がでる場合もあります。 以前診療していた女性科の外来での経験もふまえて処方をいたします。
自費診療について、以下の診療は全額自己負担となります。
初診時には別途初診料3300円(税込)がかかります。
哺乳類の胎盤をプラセンタといいます。そこから有効成分を抽出し精製して医薬品となったものを皮下または筋肉内に注射します。
肝機能の改善や疲労回復、美肌などのアンチエイジング効果があります。ただしプラセンタを注射した場合献血ができなくなりますのでご注意ください。
疲労回復、美肌、アンチエイジングを助けるビタミン注射も各種ご用意しています。点滴ではなく静脈注射なので短時間にすみます。お忙しい方におすすめです。